いきてました^^ エヘッ
そんなことより見てくれ!
地震の前々日にねんがんの いろは唄EXTREME PERFECTを手に入れたぞ!
地震の前日にいろは唄PERFECTトライアル埋まったぞ!!!!

…それから月末までDIVAできなかったので(それどころじゃねぇwwww)
このときパフェらなかったらアウトでしたね^^
今もちょくちょくいろは唄やりますが、連打繋がらない^^
で、翌日はあの大地震です。仕事中に被災しました。
免震構造のビルで仕事してたので、宮城がどんな状態かまったくわからず。
1日経ったら電気とか復旧すると軽く考えてました。
まぁせっかく街のど真ん中にいるのだし、念のため
薬局で2リットルの水、カップうどん×2、お菓子
ダイソーで乾電池と懐中電灯を買って 徒歩で 帰りました。
仙台駅前を出発し、最寄り駅までおよそ3時間半かけて歩き、すっかり暗闇です。
45号線はそれまで津波等も着てる様子がなかったのですが(暗くて気付かなかっただけです)
なぜか中野栄駅は人がいっぱい…???
…駅の反対側に降り立つと、そこは
海でした^^^^^^^
なんだと…
懐中電灯に電池を入れてバイクの元に駆け寄るけれど、
バイクは少し高い場所なので、エンジンもかかるしタイヤが水にやや浸かってるくらいで無事ですが
一面が海でバイクで移動できそうにない。
駅から車で5分10分の自宅や犬は大丈夫なのか、
絶望的な思いで駅の中に引き返し、しばらく呆然としました。
バッテリー保存したいけれど、ケータイには安否を気にして下さる友人知人のメールで
どんどん減る中、ほぼ繋がらない電話で家族に連絡も取れず。。。
隣駅から迂回してみれば、水が無いかもしれない、と思い直し、
バイクは放置し、引き返して懐中電灯で道を調べながら帰宅。22時手前でした。
自宅のある多賀城市はおよそ三分の一が津波でやられました。
市の被災写真
http://www.city.tagajo.miyagi.jp/saigai/hisaisyasin.html
多賀城のジャスコ
海からかなり距離あるんですが…この世の終わりみたいですね・・・・・・
多賀城なんて漁港とか海水浴場とかじゃないので、津波くるなんて誰も思わない。。。。
中野栄駅とか何十キロ離れてるのか…
家は水害はなかったものの、ガラスが割れたりタンスや本棚、風呂のタイル、食器棚が倒れ
結構悲惨な状態でした^^
それからは車中泊でした。雪降ってるし ライフライン死んでるし。
1週間くらいは停電してました。水は3月31日?かな。
さむかった。。。水の確保がすごく大変だった。
ガソリン入れるのに遠くに行って、4時間とか並ばないといけないから
使ってなかった灯油缶積んで、バイクで毎日押して水を汲みに行きました。
水使えるようになっても、多賀城に下水処理場があるので節水はしないと大変なことになるのね。
実際、市内のもっと下流の地域では汚水が溢れて大変だったみたい。
一番ひどかったのはガソリンでしたね。津波被害の街とかなかなかガソリン回ってこなかった。
ウチは自分の家が無事だっただけでもまだ救われてるんですよね・・・・
知り合いの宮城DIVA勢(30人〜)は幸運なことに皆生きてましたが、
怪我したコや名取のコが大勢いたので、家が浸水した子、津波に車ごと巻き込まれた人もいました。
知り合いはみんな無事だったけど、DIVA勢の大事に思ってる人の家族が亡くなってしまった・・・
というのは人伝にききました。
かける言葉もでない。
東京の買い占めとか見ると怒りで頭が沸騰しそうでした。
パンとか日持ちしないし買い占めとか無駄だからやめれ。。。
2倍以上の供給があるのに、無駄に買い占めてくれよ、
避難所生活してる人に送り届ける食料や燃料とかに回そうと考えられないのか、
ととにかく腹立たしかった。
2週間以上スーパーで買い物できなかったけど、
家にある食べ物で停電中は食いつなげられるし、
会社や友達、DIVA友達から食べ物とかもらったから
助け合って生きてきた!
ガスなくてもカセットコンロやストーブあれば食べられる。
電気くれば米が炊ける!
買い占めしなくても生きてこれたから、東京のオバチャンたちに言ってやりたい。無駄だ!
電車なくても信号機に電気なくても事故なかったし
みんな気をつければ大丈夫!
近所のガソリンスタンドにまわってくるようになった3日後に4月の大地震・・・・
また我が家は停電しました(エヘッ)
4月の地震での家のダメージはすごかった。
食器とか9割壊れました\^o^/
ちょうど4月の地震のときはエフワンという一番最初にDIVAが復活したところで
みんなでDIVAしてました^^
F1四天王の我らがポニーさんが 恋するボーカロイドの全国1位記録をだした日ですw
(昨日やぶられちゃったみたいですが;; この方、元メルトEXの全2です)
宮城DIVA勢にすごいランカーが多いのは、台原の宝島のおかげだった気がします・・・・
24時間営業、1Fは西友なので食料は調達できるし、関東ほど人が溜まるわけじゃないから
ランカー同士で 時間帯によっては連コもできるし
レベルの高い人が切磋琢磨してる聖域でした。
私もスコアタしてるけど、全国ランキング載せるより
宝島の筐体ランキングに名前載せるほうが憧れでした←無理ゲー
地震で柱折れたらしく、宝島再開難しいみたいなんだよね・・・
宮城のDIVAの未来はどうなってしまうのかな。
宝島で大会開くと全国ランキングに変動が出るような宮城の聖域でした。